カーペットがいいアクセント
剥き出しで高い天井高
対面式キッチンはダイニングテーブルとしても
二階の天井高もかなりのもの
清潔感と開放感のある躯体表し
ダブルボウルの向こうに緑
建物の経緯が読み込めそうな天井
緑にペイントしてアクセントに
リビングからデッキ越しに奥の居室が
リビングは応接間的に使うのも良さそう
キッチン横の窓のおかげで開放感高め
明かりとりのおかげで明るい玄関
素材や色味がうまくまとまっている
奥行きに余裕があるキッチンカウンター
キッチン後ろの通路奥に扉が
扉の向こうはプライベート性の高い空間として
扉の手前は大きめの収納として、洗濯機置場として
そして浴室前の脱衣所としても
浴槽はかなり大きめ
扉奥のプライベート空間
合計で12畳以上
奥行きのある収納もあります。
一階奥の居室へ直接アクセスできる扉が使い勝手を上げてくれる
二階上がった所にオープンな空間
SOHO相談可なので、ここを事務所的に使うのがいいかも
二階の扉奥は集中して作業する個室とか
事務所側はアシスタントさんがお仕事したり
改装時に屋根や壁に断熱材が入れられました
階段の継ぎも妙味
キッチン下もスッキリデザイン
構造材もデザインの一つに組み込まれていますね
物干しにも寛ぎにも使えるデッキ
冷蔵庫置場は奥まって作られ、冷蔵庫は目に入りにくい
洗面台のLED電気も埋め込み式で目につきにくい
ひろびろ空間のトイレ
路地奥に現れる可愛い庭付き戸建
玄関前に傘かけにも使える金具
玄関奥にベンチ。その横に洗面台横にアクセスできる扉
お庭とデッキ
小さな池と小さな祠のある庭
LDKと居室の、室内三方向から臨めるデッキ
屋根が設けられてるので使い勝手高い
良さそうなお店が多い、良い商店街
人気のお豆腐店
デザインがいちいちかわいい
メンチカツやコロッケも人気のお肉や
美味しかったです!
間取り
PHOTO
PLAN
カーペットがいいアクセント
剥き出しで高い天井高
対面式キッチンはダイニングテーブルとしても
二階の天井高もかなりのもの
清潔感と開放感のある躯体表し
ダブルボウルの向こうに緑
建物の経緯が読み込めそうな天井
緑にペイントしてアクセントに
リビングからデッキ越しに奥の居室が
リビングは応接間的に使うのも良さそう
キッチン横の窓のおかげで開放感高め
明かりとりのおかげで明るい玄関
素材や色味がうまくまとまっている
奥行きに余裕があるキッチンカウンター
キッチン後ろの通路奥に扉が
扉の向こうはプライベート性の高い空間として
扉の手前は大きめの収納として、洗濯機置場として
そして浴室前の脱衣所としても
浴槽はかなり大きめ
扉奥のプライベート空間
合計で12畳以上
奥行きのある収納もあります。
一階奥の居室へ直接アクセスできる扉が使い勝手を上げてくれる
二階上がった所にオープンな空間
SOHO相談可なので、ここを事務所的に使うのがいいかも
二階の扉奥は集中して作業する個室とか
事務所側はアシスタントさんがお仕事したり
改装時に屋根や壁に断熱材が入れられました
階段の継ぎも妙味
キッチン下もスッキリデザイン
構造材もデザインの一つに組み込まれていますね
物干しにも寛ぎにも使えるデッキ
冷蔵庫置場は奥まって作られ、冷蔵庫は目に入りにくい
洗面台のLED電気も埋め込み式で目につきにくい
ひろびろ空間のトイレ
路地奥に現れる可愛い庭付き戸建
玄関前に傘かけにも使える金具
玄関奥にベンチ。その横に洗面台横にアクセスできる扉
お庭とデッキ
小さな池と小さな祠のある庭
LDKと居室の、室内三方向から臨めるデッキ
屋根が設けられてるので使い勝手高い
良さそうなお店が多い、良い商店街
人気のお豆腐店
デザインがいちいちかわいい
メンチカツやコロッケも人気のお肉や
美味しかったです!
南北線の西ヶ原駅から徒歩6分、山手線の駒込駅からも徒歩10分、懐かしさが残り、人気の高い商店街の一つである霜降銀座商店街。その商店街からほんの少し奥に入ったところに建つ、建築家の手によりリノベーションされたこの物件。
少し奥まった立地ではあるものの、小さなお庭は日差しも明るく、過ごしやすそうな印象で初めて訪れた際に素直に「いい空気感だな」と感じました。
玄関を入ると広がるLDKは床の高さや素材やらでゾーニングされていたり、キッチンカウンターが大きく作られていたりと、各所に提案を感じるデザインの一軒家です。
間取り的にみると、一階奥の居室スペースに行くためには、ウォークインクローゼット(兼脱衣所、兼クローゼット、兼洗濯機置場)を通り過ぎる必要があるという大きな特徴を持った物件になっており、私はここにも提案を感じずにはおれません。
このウォークインクローゼット、奥は扉で、手前はカーテンでそれぞれ区切れるようになっており、つまり奥の居室のプライベート性をとてもあげてくれる存在にもなっているわけです。
一方で、LDKと、そこから階段を上がった先にある二階の扉前までのスペースは、仕切りがなくプライベート性が比較的低いエリアとなっています。
そんな間取りとこの広さ、SOHO利用相談可能という条件を考えるに、まさにSOHO的な使い方を強く意識して作られたのだろうなと。
例えばですけど、漫画家さんがここに住んでここで働くとしたら、二階の個室は先生の資料室兼作業部屋、手前はアシスタントさんたちの作業スペース。LDKは共用で、ミーティングスペースも兼ねていて、一階奥の居室は完全プライベートな空間、みたいな使い方、でどうでしょう!?
そう設定して考えてみると、一階奥の居室には庭から直接アクセスできる扉もありますし、もし漫画家さんと共に同居人が住んでいたとしても、過度に出入りに気を使いすぎないで過ごせたり、洗濯機をキッチンの真裏、プライベートゾーンとパブリックゾーンの間に置くことで双方からの利用時にアクセスがよかったりと、使い勝手と家電を隠すスタンスとの両方が加味されたデザインになっていたりとよくできているなと。
そう、他にも、家電を隠すという点で上手いな!と思ったことで言えば、洗面台の照明も埋め込み式にすることによって光源を直接見えるようにしないとか、冷蔵庫置場をできるだけ目に触れにくい位置にするようにしてみたり、家電電化製品を見せないようにする配慮を感じます。家電電化製品のデザインとかインテリアとの相性が気になる人にとってはとても嬉しい気遣いですよね。
他にもよく見て読み込んでいくと、あれやこれやといろいろな部分にきっと膝を打っていただけるだろう点がいくつもあるこの物件。先述の通り漫画家さんや、小説家さん、アーティストさんももちろん良いと思いますし、来客を迎える機会が比較的多い方なんかもきっと好相性です。
素敵な商店街の少し奥、徒歩5、6分で人気のコロッケやメンチカツも買いにいけたり、美味しいお豆腐も商店街を2、3分行った先で買えたりする上に、地下鉄最寄り駅までも徒歩6分、山手線駅までも徒歩10分と、公私共に充実させられそうな好立地で公私ともに過ごす暮らし、いかがでしょう?
必須
モニターホン/エアコン4台/追焚機能/浴室乾燥機/ウォシュレット
住居兼事務所利用相談可/DIY相談可(要事前申請、要原状回復)/敷地内に自転車・原付駐輪可(敷地外の私道は不可)/1年未満解約時、短期解約違約金1ヶ月/24時間緊急受付対応サービス(任意):19,800円(税込)/2年/害虫駆除費用(任意):17,050円/ウイルスガード(任意):19,800円(税込)
定期借家契約2年間/再契約相談/再契約料:新賃料の1ヶ月分/再契約事務手数料:16,500円(税込)/取引態様:媒介/要火災保険契約