まるで公園に突き出したかのようような立地のおかげで、窓の外は緑、緑、緑。
それも11畳大のLDKの窓だけではなく、LDKと続き間的にも使える6畳半の洋室の窓外も同じように緑、緑、緑。
そして公園で楽しむ幸せそうな人たちの声。
これはもう素直に立地に感謝です。
あと、LDK側のベランダが柵になっていてさらに開放感増し増しなのは設計のおかげ。
あ、洋室側に細いけどベランダ作ってくれたのはファインプレイだなと。ここは寝室にする可能性もあるし、プライバシーの確保をしつつ開放感やら採光に通風にと考えると腰窓よりも断然この形の方が嬉しいです。
一方で、もう一つの玄関側6畳半の洋室は、建物と前面道路の間に駐車場があるおかげでお向かいの建物まで少し距離があり、こちらも窓の外から人の視線をあまり感じることなく過ごせそう。さらに角部屋のおかげで二面採光で、二重サッシになっており、快適に過ごすことができそうでした。
その上、両居室だけでなく玄関周りも含め全体的に収納力が大きめ。
ガス口も各部屋とLDKに来ていて、冬に便利そうなのも嬉しいポイント。
築年のある玄関周りや階段のデザイン、外観デザインなども今から作ろうにも作れないであろう味のある仕上がりが素敵。
そこにレールライトを入れてくれていて、ちょうどいい改装感。そうそう、こういうのがいいんですよ!ごりっごりのリノベーション物件も嫌いじゃないですが、肩肘張りすぎないこういう感じも好きな人多いはず。
床がフローリングとクッションフロアのミックスなので、フローリング至上主義者の方にはごめんなさいですが「私はそれを曲げてもここに住みたいかも」って方にはぜひご内覧いただきたい当物件。
そんな物件は最寄駅が桜の名所でもあり、古くからの歴史を有し懐かしい東京の下町風情も残しつつな面影橋に建っています。すぐお隣は古くからの学生街でもある早稲田エリア。少し足を伸ばすと新宿、池袋などの繁華街にも気軽に出られるという、東京っぽい暮らしを楽しめる場所。
都電、山手線、東西線、副都心線と4線使えるも利便性の面から考えても春からの二人(ないしは三人)暮らしにもってこいだろうと。
利用必須(全保連 初回保証料:家賃×60%、年間保証料:13,000円/年)
ウォシュレット/エアコン/レールライト/室内洗濯機置場/駐輪場/モニター付きインターホン/火災警報器等設置済