4部屋の小さなアパートがそれぞれ、工房・店舗兼用住居として生まれ変わりました。
オープンカウンターの工房・店舗付き区画が2部屋、工房やテイクアウト店舗等を間取りの仕切り方で構えられる区画が2部屋です。
1・2階の正面側のお部屋(01・03号室、住居兼店舗)はどちらも出窓があり、オープンカウンターのような工房・店舗区画があります。
工房部分には給水、給湯、ガス、排水の先行配管があるため、やりたいことに合わせて改装をして工房を作り上げることが出来ます。
カウンターがあるため、テイクアウトできるもの(スイーツや惣菜など)を調理しつつ販売できるような店舗兼用工房も良いと思いますし、コーヒースタンドやカフェのような軽飲食にも向いていそうです。
工房や製造をする区画は6.4㎡・7㎡と大きくないため、コンパクトな空間で営業が出来る業種に限られますが、ただ製造等をするだけでなくきちんと店舗区画も設けられているのが魅力で、使い方の可能性が広がります。
後ろの住居部分もまた同様の6〜7㎡とコンパクトですが、キッチン・洗面台・トイレ・シャワー・洗濯機置き場があり、収納のラックも設置されているなど至れり尽くせり。
店舗の営業が出来、かつバックヤードに住むことが出来ると考えたら理に適った作りになっているなと思いました。
お部屋全体を区切って使う02・04号室は、同様の17㎡のお部屋内を工房・店舗区画に区切って営業が出来るさらにミニマムな区画です。
玄関横に窓があるので、テイクアウト専用の営業も出来る想定です。
トイレ・洗面台のみ設置済みの事業利用専用の02号室は、給水、給湯、ガス、排水の先行配管があるため、キッチンの配置から床の仕上げ等まで自由にアレンジが出来るハーフスケルトンの状態での貸し出しです。
トイレ・シャワールーム・洗面台・洗濯機置き場・キッチンが設置済みの04号室は、住居部分の機能が充実しているため、工房・店舗区画をコンパクトに持ちつつ、居住空間も充実させたい方におすすめです。
住居部分は最小限にして、工房や店舗をメインの間取りに作ることが出来るので、スペースが必要だけれども、外からの視認性が高くなくても成り立つ業種にベストマッチの予感。
一棟の4部屋がそれぞれ個性溢れる間取り・仕様になっており、需要によってどのお部屋を選ぶか決められるので面白い。
何より、店舗や工房を持ちたいけれど家から遠いところは大変…一から内装を全て作るのは大変…小さな区画で良いからまず事業を始めてみたい…そんな方々のニーズをまるっと請け負ってくれそうです。
周辺は住宅街なので、夜遅くまでの営業(21時くらいまで)は難しいですが、逆を返すと住んでいる方の多いエリアなので、地域の方に来ていただけるような場所を目指しつつ、工房としてオンライン営業などもうまく活用して事業構成を考えると良いかと思いました。
02号室は事業利用のみでの募集ですが、01・03・04号室は住みながら工房・店舗を出来る方を募集しています。(地域のゴミ置き場を利用する関係で、ゴミ当番を輪番で担当してもらいます。)
住居区画は2坪ほどのコンパクトな区画ですが、ローコストで事業を始めたい方にはぴったりだと思います。
百聞は一見に如かず、悩んでいる方はまずご内見ください。
【01号室】住居兼用店舗
賃料:88,200円(店舗部分税込) 管理費:7,350円(店舗部分税込) 面積:17.43㎡ デッキ部分:8.5㎡
【02号室】店舗のみ
賃料:63,800円(税込) 管理費:5,500円(税込) 面積:17.43㎡
【03号室】住居兼用店舗
賃料:76,650円(店舗部分税込) 管理費:7,350円(店舗部分税込) 面積:17.43㎡ デッキ部分:4.8㎡
【04号室】住居兼用店舗
賃料:69,000円(店舗部分税込) 管理費:5,000円(店舗部分税込) 面積:17.43㎡ ロフトベッド:2.9㎡
利用必須
エアコン/IHコンロ/プロパンガス/宅配ボックス/工房部分に先行配管(給水・給湯・ガス・排水)
室内造作工事可能(工事内容は施主、管理会社の承認が必要)、退去時の原状回復必要/先行配管(給水・給湯・ガス・排水)有り/電気容量60Aまでアップ可能/1年未満の短期解約は違約金1ヶ月/営業時間(〜21:00まで)/解約予告2ヶ月前/共用部の清掃は住戸毎に清掃範囲割り当て
定期借家契約3年間/再契約相談/再契約料:新賃料の1ヶ月分/取引態様:媒介/要火災保険契約